プチイノベ論考 - ベーネテック 生産性向上を実現するパートナー ベーネテック

中堅・中小から大企業の高収益体質の実現に向けて事業開拓、事業承継、生産性向上、人財育成など経営者のパートナーとして全力支援

ベーネテック

生産性向上を実現する経営パートナー

ベーネテックFacebookページ

TEL:03-6403-3236TEL:03-6403-3236

無料相談はこちら

※無料相談は2時間・一社初回のみ

プチイノベ論考

オープンソースを使おう(4) 日本の著作権法とプログラム

イノベーション 法律関係

日本の著作権法とプログラム 著作権法の体系 前述したように1970年に制定した日本の著作権法は2016年8月時点で124条から構成されており本文の文字数は約73000文字、その構成は以下の通りだ。 ・総則(1条~9条の2) ・著作者の権利(10条~78条の2) ・出版権(79条~88条) ・著作隣接権(89条~104条) ・私的録音録画補償金(104条の2~104条の10) ・紛争処理(105条~…

続きを読む

アジャイル開発~世界の動き~

イノベーション プロジェクトマネジメント

アジャイル開発はどこまで進んでいるのか 前稿の 『ポスト「モダンPM」というけれど』 では日経systemsさんの記事をネタにしてなぜアジャイル開発をもっと前面に出すような記事をが書かないのか? なぜアジャイル開発と似て非なる記事を書いてポスト「モダンPM」なる造語まで用意するのか? という話をした。 皆さんの中には「既に導入済みだよ」とか「うちは当面ウォーターフォール型(以下WF型)でいくつもり…

続きを読む

ポスト「モダンPM」とはいうけれど

プロジェクトマネジメント

ポスト「モダンPM」とはいうけれど 日経SYSTEMSの最新号(2016年5月号)の特集が『ポスト「モダンPM」』 2月号では『「本物のプロマネ」七つの条件』(特集2)がありその記事の感想はすでにご紹介済みだが以下にポイントだけを引用する。 『結局PMBOKから始まったモダンPMの話が中心。 勿論PMBOKの勘どころを軽くおさらいしたいなら読んでみる価値はあるが「スキル変革」「本物のプロマネ」とい…

続きを読む

憲法改正って他人事? ③

法律関係

日本国憲法における人権 さてこれまでの2稿で憲法をテーマにした理由、そして憲法ってナニモノなんだ、というお話をしてきた。 今回は憲法の骨格となっている人権についてもう少し深堀したい。 理由は憲法が「個人の尊厳」を究極の価値としていることはもとより、定量的に分析してもその凝縮された条文の中で「人権」にかかわる条文、文字数ともに本文註最大の約1/3を占めることだ。 それだけで憲法が我々国民をいかに守っ…

続きを読む

憲法改正って他人事? ②

法律関係

日本国憲法とはナニモノだ? 7月の参院選で自民党は憲法改正に向けてどのような打ち出し方をするのだろうか? 安倍晋三首相が議論のたたき台とみているのが2012年に自民党がまとめた憲法改正草案らしい。 9条はともかく、個人的には何となく国粋的な方向に向かっているのが心地よくない。 どちらかというと参議院憲法審査会で語られている内容の方が追加すべき新しい人権の議論がなされており個人的には共感を覚える。 …

続きを読む

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >