イノベーション アーカイブ - 2ページ目 (7ページ中) - ベーネテック 生産性向上を実現するパートナー ベーネテック

中堅・中小から大企業の高収益体質の実現に向けて事業開拓、事業承継、生産性向上、人財育成など経営者のパートナーとして全力支援

ベーネテック

生産性向上を実現する経営パートナー

ベーネテックFacebookページ

TEL:03-6403-3236TEL:03-6403-3236

無料相談はこちら

※無料相談は2時間・一社初回のみ

ブログ

すべての投稿

【人口7】人口動態予測も異次元の世界へ

アイスブレーク イノベーション 多事造論

人口動態予測も異次元の世界へ これまでのおさらい 前稿で生命科学の進歩により人間が探し求めた「不老長寿」が現実のものとなり「死なない人間」が生まれるかもしれない」というややSF的な話から、実際に政府が公表している人口推移の予測とは異なる学説を唱える複数の学者の提案を紹介した。 「人口動態予測はかなり正確に当たる」というのがこれまでの常識ではあったものの、それを利用して下図を見せてあおっている講演者…

続きを読む

【人口6】不連続な長寿化?

アイスブレーク イノベーション 多事造論

不連続な長寿化? 人間の寿命 そもそも人は何歳まで生きられるのか? 現時点の通説では120歳前後でその根拠はヘイフリック限界説からきている。 つまり ・人の細胞が分裂しなくなると老化が進み、やがて死に至る。 ・人間の細胞分裂の回数を決めているのがテロメアとよばれる染色体 ・テロメアは1回分裂するたびに短くなり、約50回の分裂でその役割が終わり分裂が停止する。 この原理から推定すると最長で120歳程…

続きを読む

【人口5】地球規模で起きている人口爆発

アイスブレーク イノベーション 多事造論

地球規模で起きている人口爆発 これまでの投稿で、「この数年人口減少社会が問題視されているが他の先進国を見ると6000万人程度になっても国民は今の日本あるいはそれ以上に豊かに暮らしているようだ。日本は人口の減少を心配する前に国民の豊かさにもっと注力すべきではないか」という話をした。 今回はこの問題をもう少し引いて観てみる為に、地球単位の人口問題を分析してみよう。 ホモサピエンスの人口推移 ホモ・サピ…

続きを読む

【人口4】豊かな国になるために

アイスブレーク イノベーション 多事造論

豊かな国になるために これまで国土交通省がホームページで公開している「我が国の長期的人口推移」によるとこのままでは日本は2100年には6485万人になると国民の危機意識をあおっているように見えるが、「人口が少ない国が必ずしも不幸な国というわけではない」ことを説明した。 ここで整理をしてみると G7先進7か国の大半は人口6000万人~8000万人程度で、日本も過去800年の人口動態から単純に予測する…

続きを読む

オープンソースを使おう(10) 利用実態調査

イノベーション 法律関係

OSSの利用実態 IDCが去年の1月と12月に国内企業・組織のIT部門を対象にOSSの利用実態調査を行っている。 調査結果を添付するが、ざっくりとまとめると OSSを「本番環境で導入している」と回答した企業は平均で31.3%。昨年の調査は31.5%、一昨年の調査では32.0%となり、この3年間で大きな変化はない。 導入が最も進んでいるのはやはりLinux。 特徴的なのはデータベースの利用状況で、 …

続きを読む

< 1 2 3 4 5 6 7 >

画像エリア