地球規模で起きている人口爆発 これまでの投稿で、「この数年人口減少社会が問題視されているが他の先進国を見ると6000万人程度になっても国民は今の日本あるいはそれ以上に豊かに暮らしているようだ。日本は人口の減少を心配する前に国民の豊かさにもっと注力すべきではないか」という話をした。 今回はこの問題をもう少し引いて観てみる為に、地球単位の人口問題を分析してみよう。 ホモサピエンスの人口推移 ホモ・サピ…
2016年10月20日
豊かな国になるために これまで国土交通省がホームページで公開している「我が国の長期的人口推移」によるとこのままでは日本は2100年には6485万人になると国民の危機意識をあおっているように見えるが、「人口が少ない国が必ずしも不幸な国というわけではない」ことを説明した。 ここで整理をしてみると G7先進7か国の大半は人口6000万人~8000万人程度で、日本も過去800年の人口動態から単純に予測する…
2016年10月15日
OSSとは このシリーズの初稿でも取り上げたようにOSSの取り扱いをややこしくしているのがその構成者や関係者が多いということだろう。 以前にも似たような図をお見せしたが、OSSはプログラムの実態のほかにそれを開発するためのコミュニティ(会計、啓蒙、監視なども含む一般の会社に近い組織)とライセンス条項、そしてその法的根拠としての知的財産に関する各国法が存在する。 この図の中のOSSの2…
2016年9月4日
著作権法改正への道 憲法と同じように日本の著作権法にも改憲論者と護憲論者がいるのをご存じだろうか? このように2つに分かれるのは好みの問題とか、変化に対する単純な抵抗感とかは別にすると、世の中の変化をどの視点から捉えているか、そのなかで守りたいものは何なのか等の理由でそのスタンスが変わることが多いといわれている。 また護憲論者を支えているもう一つの拠り所は、1899年という比較的早い時期にベルヌ条…
2016年8月21日
日本の著作権法とプログラム 著作権法の体系 前述したように1970年に制定した日本の著作権法は2016年8月時点で124条から構成されており本文の文字数は約73000文字、その構成は以下の通りだ。 ・総則(1条~9条の2) ・著作者の権利(10条~78条の2) ・出版権(79条~88条) ・著作隣接権(89条~104条) ・私的録音録画補償金(104条の2~104条の10) ・紛争処理(105条~…
2016年8月9日